産後は妊娠前と比べ、髪の毛の状態が変わりやすくなります。そのため抜け毛やパサつきといった髪のトラブルが発生してしまいがちです。今回は産前産後におけるヘアケアのやり方について詳しく解説していきますので、正しいやり方を把握して大事な髪の毛を守っていきましょう。
産後に抜け毛が多くなる理由
産後は抜け毛やパサつきなど、さまざまな髪のトラブルが多く起こるようになります。それらは出産や子育てで生じるホルモンバランスの乱れや、外的要因によるストレスなどが原因であるといわれています。
髪の成長から抜け落ちるまでのサイクルをある程度理解していると、急な抜け毛への心配も受け止められることでしょう。ここからは、産後に抜け毛が多くなる理由について解説していきます。
ホルモンバランスの急激な変化
髪の毛は3年から6年の期間をかけて、成長・退行・休止という流れで生え変わっていきます。この期間のうち9割ほどは成長の期間になりますが、退行期に入ると次第に髪が成長しなくなるので、2~3週間髪が伸びなくなります。そして休止期に入ると髪が抜けて、その後2~3ヶ月経つと抜けた部分の毛穴から新しい髪が生えてくるというサイクルになっているのです。
産前はエストロゲンやプロゲステロンと呼ばれるホルモンが増えて、髪が抜けにくくなります。特にエストロゲンは髪の毛を維持するためのホルモンであり、これが過度に増えると抜けるべき毛も抜け落ちなくなります。しかし、出産を終えるとエストロゲンやプロゲステロンの分泌が急激に減少してしまうので、産前に抜け落ちなかった髪が一気に落ちてしまうのです。
また、休止期に入ることで、抜け落ちた髪も2~3ヶ月以降でないと生えてきません。産後3~4ヶ月の期間は、薄毛にも悩まされる時期だといえるでしょう。
生活の変化による体調不良
産後の母体は、交通事故の後の状態といわれるほどボロボロの状態であり、体が回復していないうちに子育てをしていくことになります。授乳や夜泣きによる睡眠不足、自由時間が取れないストレスによって、抜け毛や髪へのダメージが蓄積しやすくなります。また、授乳による栄養不足によって髪へ栄養が行き届かなくなるため、髪の状態が自然に悪くなってしまうのです。
髪のトラブルを予防するために必要なこと
産後の髪のトラブルを防ぐためには、産前から対策をしていく必要があります。まずは妊娠中でもできるヘアケアを丁寧にしていきましょう。ここからは産前からできる髪のトラブルへの予防策について解説していきます。
ブラッシングを丁寧に行う
右の髪を左へ、左の髪を右へとブラッシングをすることによって、頭皮の血行が促進されます。また、切れ毛を防いでくれる効果もあるので、毎日のブラッシングは怠らないようにしましょう。
ヘアブラシは面が広く、クッション性が高いものを選ぶとより効果が高まります。また、広範囲にブラッシングができるので、時間短縮にもなります。なお、頭皮のトラブルを避けるためにもなるべく清潔なブラシでブラッシングをするようにしましょう。
髪型を変える
ある程度の髪の長さがあると、毛先などがはねてしまうようになります。そのため、思い切ってショートカットにすることも、効果的な策として挙げられるでしょう。
ショートカットにすることは、抜け毛のカモフラージュにも役立ちます。お腹が大きくなってくるとシャンプーだけでも大変になるので、妊娠中に思い切って髪をショートカットにしてみてはいかがでしょうか。
シャンプーを変える
市販のシャンプーはラウリス硫酸Naなどの、洗浄効果の高い成分が入っています。髪の毛の汚れだけでなく、必要な皮脂まで落としかねませんので、ノンシリコンや天然成分由来のシャンプーに変えるようにしましょう。
洗浄効果は多少落ちてしまいますが、低刺激のシャンプーを使うことで大事な頭皮を守ることができます。現在はノンシリコンや低刺激のシャンプーの種類も増えてきているので、使い心地を確かめながら自分に合った商品を探していきましょう。
栄養バランスを整える
産前産後関係なく、髪の健康を守るためにしっかり栄養バランスが整った食事を取ることが大切です。しかし産前はお腹が大きくなっている状況であり、産後は子育てに時間を取られるので、なかなか満足に食べられないかもしれません。
そのようなときは、市販のサプリメントを利用してみましょう。特に亜鉛は髪を育てるのに必要な栄養素なので、亜鉛が配合されているサプリを摂取することをおすすめします。
まとめ
今回は産前産後におけるヘアケアのやり方や対策について解説しました。産前産後ともに、バランスの良い食事や定期的なヘアケアなどを心がけることが重要となります。特に産後は育児に追われることが多くなるので、無理のない範囲で取り組んでみましょう。
世田谷区にあります「Cir-cle」では、産前産後に特化したヘアケアも行っております。小さなお子様を持つ方にも入りやすい雰囲気づくりに努めておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。